BBX
 

えまたそをスカルプってみる。終了

( ゚∀゚)ノィョ―ゥ
宅配専用のヤクルト400を週一で届けてくれるキレイなお姉さんと雑談をする事が、毎週唯一の楽しみになりつつあるので、これでは俺の人生詰みだ!と思いAmazonの無駄にデカイ箱を届けてくれるヤマトのアニキとの猥談に花を咲かせる今日この頃、
皆さんいかがお過ごしですか?
今回でいよいよ、えまたそが完成しましたので、その一部始終を掻い摘んでお見せしたいと思います。
emataso-38
前回でえまたそのモデリングが完了したので、いよいよ色塗りしていきます。
ZbrushではUVがなくても色塗りする事が可能ですが、このえまたそはmaxへインポートを予定しているので、
UVが不可欠です。maxでのUVだと「UVWアンラップ=面倒くさい」ですが、ZbrushにはUV Masterという
超絶便利機能があり、鼻をほじっている間にUV展開が終了していたりします。
emataso-39
そうこう言っている間に、えまたそジャケットのUVを展開しました。
Unwrapボタン一発で展開完了でふ。
emataso-40
展開したUVをペーストして、ジャケットにポリペイントで色塗りします。
emataso-41
同様の手順にて、全ての形状に色塗りしました。
基本的に単色ばかりなので、ここまでさしたる時間も掛かりません。
emataso-42
色塗り後にネクタイが無い事に気がついたので、適当にネクタイを作成しました。

emataso-43
さて、最後にポーズ付けをしたいと思います。
自分の中にある最終イメージではちょっとした小道具が必要だったのですが、Zbrushで造るのは面倒臭そうだったので、maxでさらっと作成しました。
emataso-44
その小道具をインポートして位置合わせしていきます。
emataso-45
ポージングを施すにはTranspose Masterが最適らしいのですが、そんなに奇抜なポーズをさせるつもりはないので、ここは地道に各パーツのSdivを下げてポージングさせていきます。
emataso-46
えまたそボデーのポージングが完了すれば、あとはそこに各被服を合わせるだけなので意外と楽です。
スカート部分は元形状よりも激しく変形しちゃったので、テクスチャを再度ポリペイントで塗りました。
emataso-47
そんな感じで完成したえまたそがこちらです↑
ええやん!かわいいですやん!
つーこって「えまたそシリーズ」は一旦終了です。
今後はmaxでのレンダリングやCATを設定してえまたそを動かして見たいと思っています。
個人的にはエンゼル体操をさせたいのですが、未だCATに不慣れなので具体的な期日は未定です。
過度な期待だけはするな!
んじゃ ( ´Д`)ノ~バイバイ