BBX
 

「ほむほむ」を造ってみる_其の八

( ゚∀゚)ノィョ―ゥ
祖父や祖母、或いはそれ以前の先祖の皆様を、心からの手厚いおもてなしで迎えたお盆も滞り無く終わり、気がつけば忙しさで暑さを忘れていたこの時期、皆さんいかがお過ごしですか?

今日は、前回に引き続き「ほむほむ」を歩かせるための最後の仕上げをしたいと思います。

homu7-top

完成した「ほむほむ」が歩いている様子がこちら↑

 

前回作成したCATRigをほむほむに適用した時の挙動がCERO_Zレベルで酷すぎたので、
まずはそのCATRigを修正します。

homu7-10

どうやら、ほむほむCATRigは人体程度のパーツではダメらしく、それに付随する形状もCATRigで
制御しなきゃいけない感じなので、ほむほむ本体に合わせてCATRigに枝付していきます。

 

homu7-11

これを動かすとこんな感じ↑
なかなかヒドスwww
アフリカ原住民の雨乞い儀式Likeな動きに、一気にやる気が失せそうになる所でしたが、なんとかモチベーションを取り戻し、修正作業へ戻ります。

 

homu7-12

重ねるとよく解りますが、枝付した各Rigはこんな感じになります。
スカートのRigは当然ですが、リボンのRigまで細かく設定しました。

 

homu7-13

この状態で動かしてみると、↑こんな感じ。
多少は見れるようになりましが、まだまだCERO_Cレベルの池沼Likeな挙動になっております。
盾がベロンベロンだはw

 

homu7-14

ここで一気にイイ感じに修正する方法として「CAT Motion Presets」を利用して挙動の制御をしていきます。
このプリセットでは、「頭部」「胸部」「腕部」「腰部」「脚部」のそれぞれの部位を細かく数値にて制御できます。
今回は、基本の動きが全て大袈裟だったので、全ての部分の数値を小さくしました。
それだけで、大分マシな感じになってきましたよ。

 

homu7-15

最後に「CAT Motion Presets」でも修正できない所は、こちらの↑エンベローブ編集にて修正していきます。
エンベローブ編集を簡単に説明すると。
各ボーンをクリックした時に、影響のある範囲が(重み)カラーで表示されます。
「赤」が一番強く影響がある部分で、「黄」→「緑」→「青」の順番で影響範囲が弱くなっていきます。
これを踏まえて、動いて欲しくない部分を塗り分けしていく作業の事です。
さらに簡単に説明すると、例えば腕のボーンをクリックすると、影響のある範囲としてスカートが「赤」くなっているとしましょう。
このままだと、腕を上げるとスカートも追従して上がってしまうので、スカートの部分のカラーを変えて、腕に追従しないようにコントロールします。
まあなんだ・・・とにかく面倒くさい作業って事だな。

 

って事で、なんとか歩かせることが出来ました「ほむほむ」の勇姿がこちら↓

 

今回初めてニコニコ動画にも投稿してみました。↓ニコ厨の方は是非ニコ動でコメント下さい。

ぴょこぴょこ歩く「ほむほむ」がカワイ過ぎて死にたくなる動画をご紹介してスミマセン。
この動画をご覧になって、机に「ほむほむ」を常備したくなった方は是非こちらを↓

 

という事で、今回をもって「ほむほむ作成」は取り敢えず終了です。

折角造ったキャラなので、暇な時にでもアクロバティックな動きのある「ほむほむ」を造ってみたいと思いますよ。
その時はまたご紹介しますね。
んじゃ( ´Д`)ノ~バイバイ